MAPLE
レジスタンス
/ メカニック2次
[
TOP
] [
再表示
]
メニュー
お知らせ
戦士
弓使い
魔法使い
盗賊
海賊
シグナス騎士団
英雄
レジスタンス
暁の陣
装備
消費
ETC
設置
癒し
クエスト
モンスター
マップ
スキル
ポイントアイテム
狩場
専門技術とは?
ファミリア
グループクエスト
機能
倉庫
BLOG
1.0.0-0.0.7
累計: 1172
今日: 3
昨日: 2
最近: 20
#include(レジスタンス/メカニック) *メカニック2次 [#q4yj5401] -アトミックハンマー [ マスターレベル : 20 ] -メカニックマスタリー [ マスターレベル : 20 ] -メカニックブースター [ マスターレベル : 20 ] -ヘビーウェポンマスタリー [ マスターレベル : 20 ] -ロケットブースター [ マスターレベル : 20 ] -オープンゲート [ マスターレベル : 10 ] -パーフェクトアーマー [ マスターレベル : 20 ] 123SP - 130SP = -7SP **アトミックハンマー [ マスターレベル : 20 ] [#hm027402] メタルアーマーの拳に内蔵された原子力機関を最大出力で稼働させ地面を強打する。 前方の敵たちに大ダメージを与え、一定時間の間気絶させることができる。 ( スキル詳細 ) 消費MP : 25 + 5 × d(SLv/5) ダメージ : 350 + 4 × SLv [%] 気絶確率 : 20 + 2 × SLv [%] 気絶時間 : 1 + u(SLv/10) [秒] 攻撃対象 : 6 [体] 対象の防御力無視 : -(10 + SLv) [%] **メカニックマスタリー [ マスターレベル : 20 ] [#hm027403] 物理攻撃力と物理熟練度、命中率を永久的に増加させる。 **メカニックブースター [ マスターレベル : 20 ] [#hm027404] MPを消費し、一定時間の間攻撃速度が2段階上昇する。 必要スキル : メカニックマスタリー5レベル以上 **ヘビーウェポンマスタリー [ マスターレベル : 20 ] [#hm027405] ガトリングショットとフレイムランチャーの性能が大幅に向上する。 **ロケットブースター [ マスターレベル : 20 ] [#hm027406] ロケットの推進力を利用し高くジャンプする。 着地時一定範囲の中にいる複数の敵にダメージを与えることができる。 ジャンプと着地時それぞれMPが消費される。 **オープンゲート [ マスターレベル : 10 ] [#hm027407] オープンゲート<GX-9>を設置する。 ゲートは同時に2個まで設置することができ、ゲートとゲートを通して 自身及びパーティーメンバーが自由に移動することができる。 ただし、ゲート間の距離が遠過ぎる場合は作動しない。 **パーフェクトアーマー [ マスターレベル : 20 ] [#hm027408] メタルアーマーに2種の新しい能力を追加する。 スキル使用時一部効果が活性化され再度使用時非活性化されるオンオフスキル 必要スキル : メタルアーマー<プロトタイプ>10レベル以上 *情報募集 [#q4yj5402] #pcomment(,10)
プレビュー
タイムスタンプを変更しない
最新の40件
2023-11-12
貢献度
2020-08-26
楓城
2020-07-24
ファミリア
2020-06-13
傷だらけの猫
2020-06-03
プレゼント
2019-07-20
ボス回数
2019-06-03
絆の羽の追加能力
2018-01-19
お知らせ
2017-12-20
アップデート一覧
2017-09-20
20170920
2017-07-13
20170712
2017-06-21
20170621
2017-06-15
メイプルガイド
2017-05-30
20170530
2017-04-21
20170419
2017-03-08
20170308
2017-03-03
腹ペコのムト
2017-02-06
キノコ神社異聞録
2017-01-26
20170125
2016-12-19
タンユンの料理教室
倉庫
2016-12-14
20161214
2016-10-26
シグナス騎士団
20161026
2016-09-28
20160928
2016-07-13
20160713
2016-05-25
20160525
2016-04-20
20160420
2016-03-24
20160323
2016-02-21
20160217
2015-10-21
20151021
2015-06-20
20150617
2015-05-27
20150527
2015-04-22
20150422
2015-03-11
20150311
2015-01-28
20150128
2014-12-17
20141217
2014-11-19
20141119
2014-10-22
20141022
2014-09-27
20140924
doc
doc/format
KL WIKI Ver 1.0.0-0.0.7